翻訳と辞書
Words near each other
・ エイリアン (架空の生物)
・ エイリアン アイソレーション
・ エイリアン バスターズ
・ エイリアン/プレデターシリーズの年表
・ エイリアン2
・ エイリアン3
・ エイリアン4
・ エイリアン9
・ エイリアン9 -エミュレイターズ-
・ エイリアンVSプレデター
エイリアンVSプレデター (カプコン)
・ エイリアンVSプレデター (ゲーム)
・ エイリアンVSプレデター (コミック)
・ エイリアンVSプレデター (映画)
・ エイリアンVSプレデター2
・ エイリアンVSプレデターVSターミネーター
・ エイリアンアイソレーション
・ エイリアンアントファーム
・ エイリアンクラッシュ
・ エイリアンクラッシュ・リターンズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エイリアンVSプレデター (カプコン) : ミニ英和和英辞書
エイリアンVSプレデター (カプコン)[えいりあんぶいえすぷれでたー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エイリアンVSプレデター (カプコン) : ウィキペディア日本語版
エイリアンVSプレデター (カプコン)[えいりあんぶいえすぷれでたー]

エイリアンVSプレデター』は、カプコン1994年5月に発売したアーケードゲーム
20世紀フォックス社によるSF映画の看板モンスターの『エイリアン』と『プレデター』のクロスオーバー作品で、ダークホースコミックス社より発売のアメリカンコミックが原作。同コミックを原作として2004年に映画『エイリアンVSプレデター』、2008年には続編『AVP2 エイリアンズVS.プレデター』も公開されたが、本作とは直接の関係はない。
== 概要 ==
基本システムは同社の出した『ファイナルファイト』を踏襲したベルトスクロールアクションゲーム。標準装備している銃器や、コマンド入力による特殊技など独特のエッセンスが本作を特徴づけている。『エイリアン2』のパルスガンやスマートガン、『プレデター2』の武器であるレイザーディスクといった、各作品に登場したアイテムを使用可能。また、各キャラクター間の性能に著しい差異があり、多人数プレイでは1人用とは違った戦略構築が楽しめる。
また、これまでのシリーズと違っていかなるときでも(ダウン中の倒れている敵でも)ダメージを与えられる点も新機軸。『パニッシャー』にも似たシステムがあったが、こちらはダウンした敵を持ち上げられるだけだった。
版権上の関係により、本作は家庭用ゲーム機には一切移植されていない。同タイトルのゲームは多数出ているが、全て別内容である(→エイリアンVSプレデター (ゲーム))。PCのFPSゲーム『Aliens Vs Predator2』は日本での販売代理店をカプコンが行っていたが現在はサポートを終了している〔http://www.capcom.co.jp/support/faq/information_general_037126.html〕。また、実際はFPS版にカプコンのスタッフは全く関わっていない。
海外では1994年夏にメガドライブスーパー32X版が発表され、1995年5月にリリースが予定されていたが、結局発売はキャンセルとなってしまった〔32X - Alien vs Predator 〕。32X版はカプコンの本作品に基づいたが、1993年ジョルダンが開発した、ベルトスクロールアクションのスーパーファミコン版エイリアンVSプレデターと似ており、32X版はスーパーファミコンと関連した殖民惑星VEGA-4が舞台の設定であった。なおスーパーファミコン版が本作へのポートであると勘違いされていることがある。
セガサターンでもD&Dから発売予定があったがキャンセルされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.